映像に出てくるニャンコ達のすばらしい身体能力は見ごたえ抜群なのは言うまでもないですが、私としては、吹き替えの外人さんが猫が飛ぶたびに言う「Ninnzya--!!」って台詞がなんかほほえましくて、ついつい何回も見てしまいました。
2012/03/25
猫は忍者!?
猫って実は忍者なんだZE!!ってゆー動画。
映像に出てくるニャンコ達のすばらしい身体能力は見ごたえ抜群なのは言うまでもないですが、私としては、吹き替えの外人さんが猫が飛ぶたびに言う「Ninnzya--!!」って台詞がなんかほほえましくて、ついつい何回も見てしまいました。
映像に出てくるニャンコ達のすばらしい身体能力は見ごたえ抜群なのは言うまでもないですが、私としては、吹き替えの外人さんが猫が飛ぶたびに言う「Ninnzya--!!」って台詞がなんかほほえましくて、ついつい何回も見てしまいました。
2012/03/11
The New iPadは買いか!?
ついThe new iPadが発売されましたね。
スペックで言うと、解像度は4倍でそこいらのTVよりも高解像度で、処理速度はiPad2の2倍。しかも、通信回線は4Gに対応するという魅力的なデバイスに仕上がっています。
その上、最近プラチナバンドをゲットしたソフトバンクから、キャンペーンで本体価格を実質タダで買えるという…
これだけ聞くと、明日にでも買いに行きたくなる衝動に駆られますが…ちょっと待て!
うまい話ほど怪しく感じないですか??
私が思うに、4G回線がソフトバンクのインフラ整備が間に合わず実質都内でしか恩恵にあずかれないので、モバイルルータ持ちでないとThe New iPadは宝の持ち腐れになるに一票。
ということで、私はこれパスします。
スペックで言うと、解像度は4倍でそこいらのTVよりも高解像度で、処理速度はiPad2の2倍。しかも、通信回線は4Gに対応するという魅力的なデバイスに仕上がっています。
その上、最近プラチナバンドをゲットしたソフトバンクから、キャンペーンで本体価格を実質タダで買えるという…
これだけ聞くと、明日にでも買いに行きたくなる衝動に駆られますが…ちょっと待て!
うまい話ほど怪しく感じないですか??
私が思うに、4G回線がソフトバンクのインフラ整備が間に合わず実質都内でしか恩恵にあずかれないので、モバイルルータ持ちでないとThe New iPadは宝の持ち腐れになるに一票。
ということで、私はこれパスします。
2011/12/23
googleでホワイトクリスマスを楽しむ方法
"let it snow"というワードで検索すると…
あら不思議…ブラウザ上に雪が降って、ブラウザ画面がみるみる曇っていきます^^
仕事中にほんの少しクリスマス気分を味わいたい人などにオススメです。
あら不思議…ブラウザ上に雪が降って、ブラウザ画面がみるみる曇っていきます^^
仕事中にほんの少しクリスマス気分を味わいたい人などにオススメです。
2011/10/20
Android 4.0 に期待!!
Android 4.0 別名あいすくりーむさんどいっち(Ice Cream Sandwich)の仕様が公開されましたね。
Androidおなじみの別名すいーつ名もなかなか数が揃ってきましたね。
A...(Aから始まるお菓子
B...(Bから始まるお菓子
C...CupCake(かっぷけーき
D...Donut(どーなっつ
E...Eclair(えくれあ
F...Frozen Yogurt(Froyo ふろーずんよーぐると…これは無理がある気が
G...Gingerbread(じんじゃーぶれっど…これもなんだかなぁ
H...Honeycomb(はにかむ…蜂の巣って無理くりな
I...IceCreamSandwich(あいすくりーむさんどいっち!
F辺りからなんだか微妙なネーミングですが、私としては、IceCreamSandWichはけっこうイイネーミングだと思ってます。
なぜなら、このver.の目玉は、これまでの携帯系列(A~G)と、タブレット系列(H)が合わさって統合されるバージョンだからです。
これまでのアプリ開発者は、携帯用とタブレット用で別の製品を作らなければならなかったのですが、これ以降は、同じソフトが携帯、タブレット両方で動くというのです。
これでやっとAndroidも安定してくれるのかな。。。
他の特徴については、また元気があったら。
なんにせよ、楽しみが増えました。
一つ心配なのは、Android4.0が載るといわれているGalaxy NexusがAppleからまた訴えられて差し止めにならないかどうかってこと。
仮処分になると、一年間?は販売停止になっちゃう(つまり製品としてはOUT!!)のでね。
Androidおなじみの別名すいーつ名もなかなか数が揃ってきましたね。
A...(Aから始まるお菓子
B...(Bから始まるお菓子
C...CupCake(かっぷけーき
D...Donut(どーなっつ
E...Eclair(えくれあ
F...Frozen Yogurt(Froyo ふろーずんよーぐると…これは無理がある気が
G...Gingerbread(じんじゃーぶれっど…これもなんだかなぁ
H...Honeycomb(はにかむ…蜂の巣って無理くりな
I...IceCreamSandwich(あいすくりーむさんどいっち!
F辺りからなんだか微妙なネーミングですが、私としては、IceCreamSandWichはけっこうイイネーミングだと思ってます。
なぜなら、このver.の目玉は、これまでの携帯系列(A~G)と、タブレット系列(H)が合わさって統合されるバージョンだからです。
これまでのアプリ開発者は、携帯用とタブレット用で別の製品を作らなければならなかったのですが、これ以降は、同じソフトが携帯、タブレット両方で動くというのです。
これでやっとAndroidも安定してくれるのかな。。。
他の特徴については、また元気があったら。
なんにせよ、楽しみが増えました。
一つ心配なのは、Android4.0が載るといわれているGalaxy NexusがAppleからまた訴えられて差し止めにならないかどうかってこと。
仮処分になると、一年間?は販売停止になっちゃう(つまり製品としてはOUT!!)のでね。
2011/10/10
奥歯が割れる夢
奥歯の根元が割れ、外れそうになるのを必死に押し戻して元に戻そうとする夢を見た。
なんだかその夢が妙に生々しくて気になったので、夢占いで調べてみると、
身近な人との別れを暗示するらしい。
その夢を見た2日後、祖母が亡くなった…
ちょうど、祖母に会いに行こうと思っていた矢先だった。
必死に戻そうとしたって夢の出来事は、2日間祖母は逝かずに頑張ってくれたということだろうか?
祖母はもう痴呆が進んでいて、まともな会話はできないという話を聞いて、少し足が遠のいていた自分が少し恨めしい。
ばあちゃん、ごめんな。
なんだかその夢が妙に生々しくて気になったので、夢占いで調べてみると、
身近な人との別れを暗示するらしい。
その夢を見た2日後、祖母が亡くなった…
ちょうど、祖母に会いに行こうと思っていた矢先だった。
必死に戻そうとしたって夢の出来事は、2日間祖母は逝かずに頑張ってくれたということだろうか?
祖母はもう痴呆が進んでいて、まともな会話はできないという話を聞いて、少し足が遠のいていた自分が少し恨めしい。
ばあちゃん、ごめんな。
2011/10/04
首のコリがたったの30秒で改善しちゃうストレッチ
肩がゴリゴリの人必見!!
効果を実感するために、まずは、ストレッチ前の首のコリ具合を確認してからやってみることをオススメします!
イスに座りながら、視線と簡単な動きの組み合わせで驚くほど肩のコリが無くなります。
やり方は動画を見ながら・・・ってことで。
動画自体は、8分ありますが、実際の動き自体はホント30秒でできる内容。
私もこれを見ながらやってみたのですが、確かにゴリゴリだった首が、このストレッチ後はコリを感じない程度にやわらかくなりました。
ま、次の日はすぐにゴリゴリの肩に戻ってましたが…
肩のコリは生活習慣ですもんね。
効果を実感するために、まずは、ストレッチ前の首のコリ具合を確認してからやってみることをオススメします!
イスに座りながら、視線と簡単な動きの組み合わせで驚くほど肩のコリが無くなります。
やり方は動画を見ながら・・・ってことで。
動画自体は、8分ありますが、実際の動き自体はホント30秒でできる内容。
私もこれを見ながらやってみたのですが、確かにゴリゴリだった首が、このストレッチ後はコリを感じない程度にやわらかくなりました。
ま、次の日はすぐにゴリゴリの肩に戻ってましたが…
肩のコリは生活習慣ですもんね。
2011/09/27
Android 3.1 ってBluetooth繋がりにくい?
持ってるタブレットを3.0→3.1にアップデートしたら、なんだか今まで使ってたbluetoothデバイスが軒並み繋がりにくくなった気がするのは私だけですかね?
どうやら完全にBluetoothが繋がらないわけでなく、リトライを繰り返すことで繋がるもよう。
一回繋がれば、動作自体は安定してました。
つまり、connectが成功しずらくなっているのではないかと予想してます。
アプリ側でconnectを何度もリトライする構造にすれば、ユーザの使用感としては問題なくなるのかな?
それにしても、メーカでは何もこの現象について告知してないのが腹が立つ。
どうやら完全にBluetoothが繋がらないわけでなく、リトライを繰り返すことで繋がるもよう。
一回繋がれば、動作自体は安定してました。
つまり、connectが成功しずらくなっているのではないかと予想してます。
アプリ側でconnectを何度もリトライする構造にすれば、ユーザの使用感としては問題なくなるのかな?
それにしても、メーカでは何もこの現象について告知してないのが腹が立つ。
2010/11/04
死因:テクノブレイク
死因の一つとしてテクノブレイクというものがあるらしい。
俺の親父・・・テクノブレイクで死んだんだ・・・
って言うの、なんか、カッコイイ!
なにか恐ろしい病気なんだろうか!?
血がびゃーって出て悶え苦しむような感じだろうか・・・
・
・
・
調べてみた結果・・・
・
・
・
自慰行為を過度にした結果、性ホルモンが過剰に分泌されてしまうことで急死してしまうことを”テクノブレイク”というんだとか。。。
やべ、こりゃ恥ずかしいね。
でも、笑い話でなく、アメリカの国議会では、近年、急死の原因として、このテクノブレイクが増加しており、ポルノを規制する動きがあるんだとか。
みなさんもほどほどに。
俺の親父・・・テクノブレイクで死んだんだ・・・
って言うの、なんか、カッコイイ!
なにか恐ろしい病気なんだろうか!?
血がびゃーって出て悶え苦しむような感じだろうか・・・
・
・
・
調べてみた結果・・・
・
・
・
自慰行為を過度にした結果、性ホルモンが過剰に分泌されてしまうことで急死してしまうことを”テクノブレイク”というんだとか。。。
やべ、こりゃ恥ずかしいね。
でも、笑い話でなく、アメリカの国議会では、近年、急死の原因として、このテクノブレイクが増加しており、ポルノを規制する動きがあるんだとか。
みなさんもほどほどに。
2010/10/26
欽ちゃん監督引退→片岡安祐美次期監督
朝、テレビで会見を見てたのですが、なんていうかこの人、オーラなくなったなぁ。。。
「アマチュアやるのは5年が限界。プロからお声がかかるかと思ってたんだけどこないね」とかなんとか。
冗談のつもりでコメントしているのだろうが、なんか球団運営してみたけど5年で飽きちゃったみたいな印象を受けました。
いつも気まぐれ。昔は面白いイメージがあったが、今はただのしょぼくれた老人にしか見えない。
もともと覇気があったり男気を感じる人柄ではないですが、この去り際のみずぼらしさってなんなんでしょうね。
それにしても、後任に片岡って。。。
このチームは相変わらず監督不在のチームなんですね。
ただの客寄せパンダを指名→自分はそそくさフェードアウト→数年後球団も無くなるんじゃないかね。
そういえば、一時期は球団を競売にかけるとかかけないとか・・・今はどうなってんですかね?
「アマチュアやるのは5年が限界。プロからお声がかかるかと思ってたんだけどこないね」とかなんとか。
冗談のつもりでコメントしているのだろうが、なんか球団運営してみたけど5年で飽きちゃったみたいな印象を受けました。
いつも気まぐれ。昔は面白いイメージがあったが、今はただのしょぼくれた老人にしか見えない。
もともと覇気があったり男気を感じる人柄ではないですが、この去り際のみずぼらしさってなんなんでしょうね。
それにしても、後任に片岡って。。。
このチームは相変わらず監督不在のチームなんですね。
ただの客寄せパンダを指名→自分はそそくさフェードアウト→数年後球団も無くなるんじゃないかね。
そういえば、一時期は球団を競売にかけるとかかけないとか・・・今はどうなってんですかね?
2010/10/20
DropboxAPI?
オンラインストレージサービスで有名なDropboxが大盤振る舞い!
なんと、アプリケーション開発者に対して無料でAPIを公開してるんだとか。
これで自分で使いやすいように、何かのアプリとDropboxを連携して遊べるな。
さらっと見た感じでは、
なんと、アプリケーション開発者に対して無料でAPIを公開してるんだとか。
これで自分で使いやすいように、何かのアプリとDropboxを連携して遊べるな。
さらっと見た感じでは、
- ソースはオープンソースで無料(MIT License)
- SDK配布(Android用/iPhoneOS用)
- ユーザ登録をして開発キーをもらって、APIを使うときにそれが必要
- 5000API call/dayくらいは自由に安心して使える(それ以上はアクセス制限かな?
2010/10/19
保険証の裏がドナーカードに・・・
会社の保険証が更新になったが、気づいたら保険証 兼 ドナーカードになっていた。
自分が脳死になったら・・・
うーん。。。
私の中では、自分の死後、体を提供することにまったく抵抗感はない。
ま、誰かの役に立つなら、どうぞご自由にって程度。
ドナーカードを見ていたら、自分の老後、死後はどのようにしたいんだろうと、ふと考える。
もし、自分が動けなくなったら・・・
もし、重篤で寝たきりになったら・・・
重度の痴呆になって介護される身になったら・・・
私だったら、家族への負担はできるだけかけたくない。
延命措置はできるだけ行わず、あるがまま死んでいきたい。
たとえ家族が生を望んだとしても、私は延命はしたくないときっと思うだろう。
でも、一般的に家族が望む限り(世間体的なものもありつつ)、きっと普通なら延命の手がつくされ、家族は疲弊していくのでしょう。
今の日本で、老後を延命処置を一切行わずに、残りわずかな生を過ごす方法ってあるんでしょうかね?
2010/10/18
鼻水の色
風邪です。
鼻水です。
洪水です。
鼻がぐじゅぐじゅ・・・
ティッシュという名の白い友達を何人亡きものにしたことか。。。
ここ1週間くらい風邪気味なのですが、ふと気づくと鼻水の色が違うような・・・
ま、汚い話なんですが。
透明でダラダラ → 黄色くてやや粘度増す → 青っぽくてもったり(今ここ)
青っパナは、どうやら治りかけ?のしるしなんて説もあったりなかったり。
鼻水は、風邪の病原菌と戦った後の白血球という名の戦士の亡骸なんだとか。
ありがとう。わが戦士たちよ。ティッシュという名のやわらかい布団でやすらかにお眠り。。。
鼻水です。
洪水です。
鼻がぐじゅぐじゅ・・・
ティッシュという名の白い友達を何人亡きものにしたことか。。。
ここ1週間くらい風邪気味なのですが、ふと気づくと鼻水の色が違うような・・・
ま、汚い話なんですが。
透明でダラダラ → 黄色くてやや粘度増す → 青っぽくてもったり(今ここ)
青っパナは、どうやら治りかけ?のしるしなんて説もあったりなかったり。
鼻水は、風邪の病原菌と戦った後の白血球という名の戦士の亡骸なんだとか。
ありがとう。わが戦士たちよ。ティッシュという名のやわらかい布団でやすらかにお眠り。。。
2010/10/07
Googleで"googol"と検索すると・・・
Googleの社名の由来って知ってますか?
その名前の由来は、googol(グーゴル)という数学造語と言われています。
googolは、10の100乗(1000・・・と1の後に0が100個)という意味で、エドワード・カスナーという数学者の甥が9歳の頃に考えた造語なんだとか。
このgoogolは、エドワードの書籍で甥の話を書いたときに紹介され、この言葉を気に入ったラリーペイジという人が現在のGoogle(グーグル)という名前へ変化させ、社名が誕生したのだそうだ。
由来となったgoogolという途方も無い数字という意味から、Googleは、世界に溢れる数多の情報を集め、必要な情報をユーザーに提供するという願いも込められているとかいないとか・・・
やっぱ、大きな会社ってこういう逸話があってなんか趣があるなって感じますね。
大きくなってからの後付かもしれませんが・・・
ちなみに、記事タイトルのようにGoogleで"googol"と検索すると・・・ま、小ネタがあります。
2010/10/06
Androidケータイって?
ケータイでAndroidケータイとかって騒がれるようになったけど・・・
Androidってそもそも何?って方はけっこう多いと思います。
簡単に言うと、Androidというのは、
携帯端末での全体の動きを制御する仕組みの名前のことなんです。
(厳密に言うと、携帯だけじゃなく、タブレットPCや、家電などにも使える仕組みです)
PCで言うと、Windows、MacOSなどのOS(基本ソフト)とニュアンスは遠くないかな。
つまり、Androidという仕組み上で動くソフトウェアを作った場合、Androidケータイと呼ばれるケータイのどれもでそのソフトウェアは動くということです。
ふーん・・・じゃ、なんで、このAndroidが騒がれての?って言うと、
このAndroidは、無償で誰にでも中身が公開され、自由に開発したりできるというところなんですよ。
普通だと、こういった仕組み(Windowsとか)は、中身は外部には非公開で、中身は開発した会社が独占して開発できるってのが一般的。
しかし、このAndroidは、Google,Incが開発したものなんですが、
なんと、Googleさんは、中身を万人に公開して、しかも自由に開発して使っていいよってことにしちゃったんですよね。
さすがGoogleさん。太っ腹。
こういった、中身を公開して自由に使っていいよってのをオープンソースって言うのですが、
オープンソースであると、利用者(開発者)には、次のようなメリットがあると言われています。
- 無料でその仕組みを使える
- なにか問題があった場合に、中身を見れる為、自分で解決できる可能性がある
- その仕組みに独自機能を追加することも可能
ま、もちろん、公開しているGoogleにも、メリットはあります。
このように、開発者が参入しやすいので、この仕組みを開発したり、開発された製品を利用する人が増えれば、この仕組みは、携帯端末業界の中でデファクトスタンダード(Defact Standard:事実上の標準)となり、Googleは携帯市場を独占できるので、おいしいってのもあるのです。
ってことで、最近余裕が出てきたので、そろそろ暇つぶしに私もやってみようかなっと。
ゆくゆくは、iPhoneアプリの一つでも作れるようになれたらいいなー・・・
ってことで、近いうちに少しずつAndroidアプリ開発する備忘録を作成予定。
2010/10/05
理想体型算出値(ゴールデンカノン指標値)
ゴールデンカノン
それは、かの有名な下着メーカー:ワコールさんが長年の研究の結果、日本人の理想の体型を指標化したものなんだとか。
という値が見た目としてバランス良く見えるというものなんだそうで。
めんどくさいので、身長を入れたら計算してくれるスクリプトページを探してたら、こんなのありました。
どうやら、自分の身長、胸囲、胴囲を入力すると、指標値とどれくらい差があるのか出してくれます。
なんで、こんなの調べたの?って言われたら・・・
ま、エロいこと考えてたのは、否定しません。
本当のところを言うと、男性版の標準体型を算出するスクリプトを探していたら、ゴールデンカノンが先に検索に引っかかっただけなんですけどね。
あっ、ちなみに、男性版はこちら。
身長を入れてボタンを押すと、理想体型が表示されます。
自分の身長で入れてみたのですが・・・
体脂肪率10%前後が理想スか・・・
それは、かの有名な下着メーカー:ワコールさんが長年の研究の結果、日本人の理想の体型を指標化したものなんだとか。
これは、身長を基準に
バスト:身長×0.54
ウエスト:身長×0.38
ヒップ:身長×0.54
太もも:身長×0.31
という値が見た目としてバランス良く見えるというものなんだそうで。
めんどくさいので、身長を入れたら計算してくれるスクリプトページを探してたら、こんなのありました。
どうやら、自分の身長、胸囲、胴囲を入力すると、指標値とどれくらい差があるのか出してくれます。
なんで、こんなの調べたの?って言われたら・・・
ま、エロいこと考えてたのは、否定しません。
本当のところを言うと、男性版の標準体型を算出するスクリプトを探していたら、ゴールデンカノンが先に検索に引っかかっただけなんですけどね。
あっ、ちなみに、男性版はこちら。
身長を入れてボタンを押すと、理想体型が表示されます。
自分の身長で入れてみたのですが・・・
体脂肪率10%前後が理想スか・・・
これ理想すぎない?
2010/09/29
Amazonさんの丸儲けじゃないか・・・
今日は、Bloggerのレイアウトをいぢいぢしてました。
Bloggerでは、ブログのレイアウト変更がやりやすいので個人的に好きです。
特に、下のような感じで、自分が決めたベースのレイアウトに対して、
“ガジェットを追加する”をクリックして、好きな機能を簡単に追加できるんで楽チン。

ちなみに、ガジェットっていうのは、
ページや画面に組み込む小規模なアプリケーションのことです。
呼び方は“ブログパーツ”とか“ウィジェット”とか違う呼び方もありますが、
みんな意味しているのはだいたい同じです。
ブログとかで、時計だったり、Amazonの商品がくるくる回って陳列されたり・・・
あーゆーやつです。
Bloggerには、色んなガジェットが紹介されており、それを探すのも楽しいです。
ま、説明が英語なのはご愛嬌・・・これがBloggerが日本ユーザ少ない理由ですよね。
こんなに色々使いやすいのに・・・あぁ残念。
今日、ふと気になったのはコレ。
どうやらAmazonで紹介されている視聴楽曲が再生できるガジェットのようです。
(もちろん、購入リンクをクリックするとAmazonさんに飛ばされます)
最新の曲を自分のブログでBGM代わりに再生できるんで、こりゃーイイやと追加しようと思ったのですが・・・
しかし、ここで一つ疑問が出てきました。
視聴して気に入った曲は、すぐに購入先へリンクで飛べるようになっているのですが、
そうやって購入したときの広告収入は誰がもらってるのかと・・・
By Amazon.com・・・BloggerにAmazon.com自身が提供してんのね。
ってことは・・・
このガジェット通じて購入したもんには、広告料は発生しないってオチか・・・
あっ…アマゾンさんの丸儲けじゃないか・・・
なんか悔しいので、Amazonさんに紹介料を頂戴する方法でこのガジェットを追加することに決めました。
調べてみると、どうやらAmazon AssociatesUSが提供しているガジェットのようで、Amazon AssociatesUSに登録して、そこから生成したガジェットなら広告収入もらえるようです。
ちくしょう!なんで日本のAmazon Associatesはこのガジェット提供してないんだよ!
日本のアマゾンアソシエイトのアカウントならもってるのに・・・
と、いうことで、泣く泣くAmazon Associates USに新規でユーザ登録して、無事ブログの右に追加できましたとさ。めでたし。めでたし。
Amazon Associates USへの登録~Amazon MP3 Clipsのガジェット生成、追加まではちょっと英語で苦労したので、後でまとめようと思います。
ま、ただ単に住所の書き方とかですが。。。
Bloggerでは、ブログのレイアウト変更がやりやすいので個人的に好きです。
特に、下のような感じで、自分が決めたベースのレイアウトに対して、
“ガジェットを追加する”をクリックして、好きな機能を簡単に追加できるんで楽チン。
ちなみに、ガジェットっていうのは、
ページや画面に組み込む小規模なアプリケーションのことです。
呼び方は“ブログパーツ”とか“ウィジェット”とか違う呼び方もありますが、
みんな意味しているのはだいたい同じです。
ブログとかで、時計だったり、Amazonの商品がくるくる回って陳列されたり・・・
あーゆーやつです。
Bloggerには、色んなガジェットが紹介されており、それを探すのも楽しいです。
ま、説明が英語なのはご愛嬌・・・これがBloggerが日本ユーザ少ない理由ですよね。
こんなに色々使いやすいのに・・・あぁ残念。
今日、ふと気になったのはコレ。
AmazonさんのMP3 Clip再生ガジェット
どうやらAmazonで紹介されている視聴楽曲が再生できるガジェットのようです。
(もちろん、購入リンクをクリックするとAmazonさんに飛ばされます)
最新の曲を自分のブログでBGM代わりに再生できるんで、こりゃーイイやと追加しようと思ったのですが・・・
しかし、ここで一つ疑問が出てきました。
視聴して気に入った曲は、すぐに購入先へリンクで飛べるようになっているのですが、
そうやって購入したときの広告収入は誰がもらってるのかと・・・
By Amazon.com・・・BloggerにAmazon.com自身が提供してんのね。
ってことは・・・
このガジェット通じて購入したもんには、広告料は発生しないってオチか・・・
あっ…アマゾンさんの丸儲けじゃないか・・・
なんか悔しいので、Amazonさんに紹介料を頂戴する方法でこのガジェットを追加することに決めました。
調べてみると、どうやらAmazon AssociatesUSが提供しているガジェットのようで、Amazon AssociatesUSに登録して、そこから生成したガジェットなら広告収入もらえるようです。
ちくしょう!なんで日本のAmazon Associatesはこのガジェット提供してないんだよ!
日本のアマゾンアソシエイトのアカウントならもってるのに・・・
と、いうことで、泣く泣くAmazon Associates USに新規でユーザ登録して、無事ブログの右に追加できましたとさ。めでたし。めでたし。
Amazon Associates USへの登録~Amazon MP3 Clipsのガジェット生成、追加まではちょっと英語で苦労したので、後でまとめようと思います。
ま、ただ単に住所の書き方とかですが。。。
2010/09/27
人間は死ぬまでに
奥田民生のアルバム“29”収録曲“人間”より
人間は 死ぬまでに どれだけ
自分のこと 他人のこと 覚えていれるでしょう
友達の名前 好きな人の顔
2,3個忘れて 困る
人間は 死ぬまでに どれだけ
ものすごく悲しいこと 覚えていれるのでしょう
今は忘れたい 二度と見たくない
だけど 後で思い出したい
先日、ケアハウスにいる祖母を久方ぶりに訪ねたら、私のことは覚えていなかった。
私「〇〇だよ。小さい時よく遊んでもらったよね?去年会いにきたときは、桃を一緒に食べたよね?」
などと思い出してもらえるようきっかけになるようなことを話してみたが、
祖母「うぅー・・・わからない。。。わからない。。。怖い、嫌だ」
と、喜んでもらおうと会いに行ったのに、逆に祖母の負担になってしまったようだ。
一年前に会ったときは、痴呆は進んでいても、同じ話を何度も何度も繰り返すが、昔のことは覚えており、私の訪問を喜んでくれた。
私にとって祖母に会わなかった一年は短いものでも、祖母にとっては長いものだったのでしょう。
何でも自分のことは自分でこなし、いつも気丈だった祖母。
そんな祖母にとって、何かを思い出せないという事象は、苦痛なのでしょう。
今となっては、側に行って話すことすらあなたの負担になるのですね。
でも、小さい頃よく面倒をみてくれたあなたのことは好きでしたよ。
せめて、逝くときまでの時間は安らかに平穏に・・・それだけを願っています。
2010/09/26
対戦ゲームで表記されるCPUって?
格闘ゲームで、対戦相手がコンピュータである場合、CPUと表示されるのを目にする。
私のイメージでは、CPUというと、
Central Processing Unit(中央演算装置:要するにパソコンの脳ミソのこと)を思い浮かべるが・・・
対戦相手が中央演算装置!?
相手がパソコンって言いたいならAI(Artificial Intelligence:人工知能)の方がしっくりくるんだが。。。
ちょっと調べてみたところ、
ハイパーオリンピックというゲームでコンピュータが操作するプレイヤーの名前としてCPUという名前が使われたのが語源で、この言葉自体に意味はないらしい。
あぁ、なんか意味がある言葉じゃなく、慣習なんだね。。。それなら納得。
一方、RPGゲームでは、
プレイヤーが操作するキャラクターをPC(PlayerCharactor)
プレイヤーが操作しないキャラクターをNPC(NonPlayerCharactor)
という分類が使われるようだ。うん。こっちはしっくりくるね。
久しぶりに甥っ子と対戦ゲームしたので、親指が痛くなりました。
私のイメージでは、CPUというと、
Central Processing Unit(中央演算装置:要するにパソコンの脳ミソのこと)を思い浮かべるが・・・
対戦相手が中央演算装置!?
相手がパソコンって言いたいならAI(Artificial Intelligence:人工知能)の方がしっくりくるんだが。。。
ちょっと調べてみたところ、
ハイパーオリンピックというゲームでコンピュータが操作するプレイヤーの名前としてCPUという名前が使われたのが語源で、この言葉自体に意味はないらしい。
あぁ、なんか意味がある言葉じゃなく、慣習なんだね。。。それなら納得。
一方、RPGゲームでは、
プレイヤーが操作するキャラクターをPC(PlayerCharactor)
プレイヤーが操作しないキャラクターをNPC(NonPlayerCharactor)
という分類が使われるようだ。うん。こっちはしっくりくるね。
久しぶりに甥っ子と対戦ゲームしたので、親指が痛くなりました。
2010/09/22
手足が熱い ノドが渇いて眠れない
たまに、手足が妙に火照って眠れないとかありませんか?
そして、寝付いても、咽の渇きで何度も起きては、冷蔵庫で冷たい飲み物を飲むの繰り返し・・・
私もたまに、異常な喉の渇きと足の裏が熱さでどうにも眠れないことが年に数度あります。
そのときは、足の裏に冷えピタ張って気を紛らわしながら寝たりしてたんですが、
どうにも気になりちょっと調べてみると
東洋医学では、この状態を”腎陰虚”というそうです。
老化による乾燥、過労、ストレス、寝不足などが原因で、体を潤す機能が弱っているのだとか。
また、西洋医学では、”自覚性の無い冷え性”(隠れ冷え性)が原因とも言われています。
手足が熱いのに冷え性とは不可思議ですね。
人間は恒温動物で、体が冷やされると自分で熱を発して常温を保とうとします。
どうやら、この体の熱調整がうまくいかなくなり、冷えの状態を解消しようと、過剰に熱を末端に送っている状態がこの手足が熱さ、咽が渇き、そして不眠障害へと繋がるのだとか。
どちらも、体を冷やさない、刺激物を採りすぎないこと、
やっぱり、足の裏に冷えピタは駄目だったんですね・・・
そして、寝付いても、咽の渇きで何度も起きては、冷蔵庫で冷たい飲み物を飲むの繰り返し・・・
私もたまに、異常な喉の渇きと足の裏が熱さでどうにも眠れないことが年に数度あります。
そのときは、足の裏に冷えピタ張って気を紛らわしながら寝たりしてたんですが、
どうにも気になりちょっと調べてみると
東洋医学では、この状態を”腎陰虚”というそうです。
老化による乾燥、過労、ストレス、寝不足などが原因で、体を潤す機能が弱っているのだとか。
また、西洋医学では、”自覚性の無い冷え性”(隠れ冷え性)が原因とも言われています。
手足が熱いのに冷え性とは不可思議ですね。
人間は恒温動物で、体が冷やされると自分で熱を発して常温を保とうとします。
どうやら、この体の熱調整がうまくいかなくなり、冷えの状態を解消しようと、過剰に熱を末端に送っている状態がこの手足が熱さ、咽が渇き、そして不眠障害へと繋がるのだとか。
どちらも、体を冷やさない、刺激物を採りすぎないこと、
- レバー
- 鰻
- 小魚
- アサリ、ハマグリ
- 海苔、ワカメ、ひじきなどの海草
- ほうれん草
- プルーン
やっぱり、足の裏に冷えピタは駄目だったんですね・・・
2010/09/18
健康診断書の数値の見方
一年に一回は、健康診断してますか?
医師に「再検査が必要です」と言われない限り、健康診断での各数値ってのは見たりする人はいないでしょう。というより、あんな数字見てもわからないですよね。
特に血液検査系の数値ってわからないものばかり・・・ということで、これも何かの機会だと思いちょいと調べて、自分用の備忘録に。
・血圧
血液が流れる勢いを数値化したもの。
血管の流れが悪くなると高くなる傾向。
正常値は、高130以下,低85以下程度
・赤血球数
赤血球にはヘモグロビン(血色素)と呼ばれる酸素を細胞に運ぶものが含まれている。つまり、この赤血球の数が多いか少ないかで病気の危険性を測る。
少ない→貧血
多い→赤血球多増症(血液の流れが悪くなる→血栓できやすい)
正常値は、
男性 440万~540万個/mm3
女性 380万~460万個/mm3
・血色素量(ヘモグロビン量)
上の赤血球数とともに、赤血球がもつヘモグロビンの総量も貧血などと関係する値として診断に用いる。
正常値
男性 14~17g/dl
女性 12~16g/dl
・ヘマトクリット
ヘマトクリットとは、血液中に占める赤血球の容積の割合。血色素量と同じような値。
正常値
男性 40~48%
女性 35~44%
・白血球
体に害を及ぼすウィルスなどの敵を撃退するための防衛機能。
ウィルスなどの敵が体内に入った場合に増えたりする。また、白血球には数種あり、敵の種類によって増える白血球も異なる。
こういった特徴から、病気の有無を検査する。
正常値
成人4千~8千個/mm3
血液像(白血球分画)
好中球 60 %
好酸球 1~2 %
好塩基球 0.5 %
単球 5 %
・血小板
血を止めやすくする機能。これが少ないと血が止まらない。
正常値
12万~38万個/mm3
・総コレステロール
けっこう気にしてる人が多いが実際何って人も多いかと・・・
イメージ的にはコレステロール=悪って感じだと思いますが、人間に必要な栄養素の一つのようです。高くても体に悪いし、逆に欠乏すると、ガンになりやすいのだとか。
総コレステロールだけの数値では判断できず、総コレステロールの内、善玉がどれくらいの割合かって方が重要のようです。
正常値
総コレステロール値 240mg/dl以上が治療域
LDL(悪玉)コレステロール値 140mg/dl以上が治療域
HDL(善玉)コレステロール値 40mg/dl未満が治療域
・中性脂肪
血中の脂肪分のこと。多い=ドロドロって感じでしょうかね。
この数値はとった食事に左右されるので、一回の検査ではあまり信憑性がないようです。ちゃんと見るには数回に分けて検査する必要があるようです。
正常値
50~140mg/dl
・GOT
グルタミン酸オキサロ酢酸トランスアミナーゼっていう長い名前がどれくらいあるかって値。肝細胞が壊れると血液中にあふれ出てくるので、この値が高いと肝機能がちょっと危険信号ということでしょう。これは低すぎても問題ないようです。
正常値
11~40
・GPT
グルタミン酸ピルビン酸トランスアミナーゼって名前の上のやつと同じような長い名前の酵素量。上と同じような感じでしょう。
正常値
5~45
・γ-GTP
アルコール常飲者はこの値が高くなるそうです。高いとアルコール性肝障害かも。
正常値
男性 0~40mU/ml
女性 0~60mU/ml
年をとるごとにこういう話に興味を持ってしまいますね。
医師に「再検査が必要です」と言われない限り、健康診断での各数値ってのは見たりする人はいないでしょう。というより、あんな数字見てもわからないですよね。
特に血液検査系の数値ってわからないものばかり・・・ということで、これも何かの機会だと思いちょいと調べて、自分用の備忘録に。
・血圧
血液が流れる勢いを数値化したもの。
血管の流れが悪くなると高くなる傾向。
正常値は、高130以下,低85以下程度
・赤血球数
赤血球にはヘモグロビン(血色素)と呼ばれる酸素を細胞に運ぶものが含まれている。つまり、この赤血球の数が多いか少ないかで病気の危険性を測る。
少ない→貧血
多い→赤血球多増症(血液の流れが悪くなる→血栓できやすい)
正常値は、
男性 440万~540万個/mm3
女性 380万~460万個/mm3
・血色素量(ヘモグロビン量)
上の赤血球数とともに、赤血球がもつヘモグロビンの総量も貧血などと関係する値として診断に用いる。
正常値
男性 14~17g/dl
女性 12~16g/dl
・ヘマトクリット
ヘマトクリットとは、血液中に占める赤血球の容積の割合。血色素量と同じような値。
正常値
男性 40~48%
女性 35~44%
・白血球
体に害を及ぼすウィルスなどの敵を撃退するための防衛機能。
ウィルスなどの敵が体内に入った場合に増えたりする。また、白血球には数種あり、敵の種類によって増える白血球も異なる。
こういった特徴から、病気の有無を検査する。
正常値
成人4千~8千個/mm3
血液像(白血球分画)
好中球 60 %
好酸球 1~2 %
好塩基球 0.5 %
単球 5 %
・血小板
血を止めやすくする機能。これが少ないと血が止まらない。
正常値
12万~38万個/mm3
・総コレステロール
けっこう気にしてる人が多いが実際何って人も多いかと・・・
イメージ的にはコレステロール=悪って感じだと思いますが、人間に必要な栄養素の一つのようです。高くても体に悪いし、逆に欠乏すると、ガンになりやすいのだとか。
総コレステロールだけの数値では判断できず、総コレステロールの内、善玉がどれくらいの割合かって方が重要のようです。
正常値
総コレステロール値 240mg/dl以上が治療域
LDL(悪玉)コレステロール値 140mg/dl以上が治療域
HDL(善玉)コレステロール値 40mg/dl未満が治療域
・中性脂肪
血中の脂肪分のこと。多い=ドロドロって感じでしょうかね。
この数値はとった食事に左右されるので、一回の検査ではあまり信憑性がないようです。ちゃんと見るには数回に分けて検査する必要があるようです。
正常値
50~140mg/dl
・GOT
グルタミン酸オキサロ酢酸トランスアミナーゼっていう長い名前がどれくらいあるかって値。肝細胞が壊れると血液中にあふれ出てくるので、この値が高いと肝機能がちょっと危険信号ということでしょう。これは低すぎても問題ないようです。
正常値
11~40
・GPT
グルタミン酸ピルビン酸トランスアミナーゼって名前の上のやつと同じような長い名前の酵素量。上と同じような感じでしょう。
正常値
5~45
・γ-GTP
アルコール常飲者はこの値が高くなるそうです。高いとアルコール性肝障害かも。
正常値
男性 0~40mU/ml
女性 0~60mU/ml
年をとるごとにこういう話に興味を持ってしまいますね。
登録:
投稿 (Atom)